バードウォッチングの結果

この時期は例年サンコウチョウの鳴き声が多く確認できるのですが、今年は緑地への飛来数が少ないのか、ほとんど確認されていませんでしたが今回は姿、声ともに確認出来ました。 〈姿や鳴き声を確認できた野鳥たち〉...

〈姿や声を確認できた野鳥たち〉 アオゲラ、アオジ、ウグイス(声)、オオルリ、カワラヒワ(声)、キジバト(声)、キビタキ、コゲラ、コサメビタキ、シジュウカラ、シメ、シロハラ、ソウシチョウ(声)、ツバメ、トビ、ハイタカ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ミサゴ、メジロ(声)、ヤマガラ 以上22種類

そろそろ、季節は冬鳥が飛び去り、夏鳥が飛来を始める時期となりました。そのため出現種数はやや少なめでしたが最近ちらほらと目撃されているアオバトの姿も今回は確認されました。 〈姿や声を確認した野鳥たち〉...

〈姿や声を確認できた野鳥たち〉 アオゲラ(声)、アオジ、イカル(声)、ウグイス(声)、エナガ、カワラヒワ、キセキレイ、コゲラ、シジュウカラ、シメ、ジョウビタキ、シロハラ、ソウシチョウ、ツグミ、トビ、ノスリ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ミソサザイ、ミヤマホオジロ、メジロ、モズ、ヤマガラ(声)、リュウキュウサンショウクイ(声)、ルリビタキ 以上25種

冷え込みの厳しさが身に染みる朝のバードウォッチングでした。開始すぐに管理事務所側の川沿いの樹の根元で餌を頬張るシメと出会う事ができました! 〈姿や声が確認出来た野鳥たち〉...

2022年最後のバードウォッチングでした。人気の冬鳥ベニマシコは今回、姿を見せてくれませんでしたが代わりにルリビタキが沢山観察出来、2022を締めくくるに相応しい探鳥会となりました。 〈声や姿を確認できた野鳥〉 アオジ、イカル、ウグイス、エナガ(声)、カワラヒワ、キジバト、コゲラ、シジュウカラ、シメ、ジョウビタキ、シロハラ、セグロセキレイ、...

いよいよ、本格的な冬鳥たちの渡りのシーズンになりましたが、11月の後半とは思えないほどの暖かい陽気の中でのバードウォッチングでした。 〈姿や声が確認出来た野鳥の種類〉...

朝晩の冷え込みが大きくなり、いよいよ冬鳥たちの渡りも本格的になってきました。今回は緑地内のウォークラリーイベントと重なったため、観察は森のゲートから奥で行いました。 〈姿や声が確認出来た野鳥たち〉 ウグイス、エナガ、オオルリ、カイツブリ、キビタキ、クロツグミ(声)、コゲラ(声)、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラ、トビ、...

9月も終わりが近づいているのに日中はまだまだ蒸し暑い日が続いています。季節的には夏鳥たちと冬鳥たちの入れ替わりの時期ですが、今回は17種とやや少なめの確認数にとどまりました。 〈姿や鳴き声を確認した野鳥たち〉...

今回はコロナウイルスの感染拡大の影響で参加者の数は4名と少なめでした。また時期的に野鳥の数も少なく確認出来た種数も11種類に留まりました。 〈姿や声を確認できた野鳥たち〉 アオゲラ(声)、ウグイス(声)、コゲラ、シジュウカラ(声)、スズメ、ソウシチョウ(声)、ハシブトガラス、ハシボソガラス...

さらに表示する