バードウォッチングの結果

朝晩の冷え込みが一段と厳しくなるこの季節、しかし野鳥観察にとってはとても観察しやすい季節となりました。キクイタダキやチョウゲンボウも観察され参加者の方たちには大変満足していただける観察会となりました。姿や鳴き声を確認できた野鳥は以下のPDFをご確認ください。
朝晩の冷え込みが急に強くなり、冬の足音が聞こえ始めジョウビタキなど冬の渡り鳥たちも姿を見せ始めました。来月はどんな野鳥が姿を見せてくれるでしょうか。今回姿や声を確認した野鳥たちはPDFからどうぞ
残暑がまだまだ厳しい一日でした。観察できた野鳥も11種類に止まり、鳥見にも厳しい一日でした。しかしこの時期にもまだサンコウチョウが確認されるなど厳しいながらも色々と発見のある一日でした。今回、姿や声を確認できた野鳥は以下からご確認ください。
〈姿や鳴き声を確認出来た野鳥たち〉 ウグイス(声)、エナガ(声)、カワセミ(声)、キジバト、キビタキ、コゲラ、サンコウチョウ、シジュウカラ、スズメ、ツバメ、トビ、 ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ、メジロ、ヤマガラ 以上16種類

この時期は例年サンコウチョウの鳴き声が多く確認できるのですが、今年は緑地への飛来数が少ないのか、ほとんど確認されていませんでしたが今回は姿、声ともに確認出来ました。 〈姿や鳴き声を確認できた野鳥たち〉...

〈姿や声を確認できた野鳥たち〉 アオゲラ、アオジ、ウグイス(声)、オオルリ、カワラヒワ(声)、キジバト(声)、キビタキ、コゲラ、コサメビタキ、シジュウカラ、シメ、シロハラ、ソウシチョウ(声)、ツバメ、トビ、ハイタカ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ミサゴ、メジロ(声)、ヤマガラ 以上22種類

そろそろ、季節は冬鳥が飛び去り、夏鳥が飛来を始める時期となりました。そのため出現種数はやや少なめでしたが最近ちらほらと目撃されているアオバトの姿も今回は確認されました。 〈姿や声を確認した野鳥たち〉...

〈姿や声を確認できた野鳥たち〉 アオゲラ(声)、アオジ、イカル(声)、ウグイス(声)、エナガ、カワラヒワ、キセキレイ、コゲラ、シジュウカラ、シメ、ジョウビタキ、シロハラ、ソウシチョウ、ツグミ、トビ、ノスリ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ミソサザイ、ミヤマホオジロ、メジロ、モズ、ヤマガラ(声)、リュウキュウサンショウクイ(声)、ルリビタキ 以上25種

さらに表示する