施設案内
園内マップ

(山田緑地 全体図)

 駐車場
駐車場

●収容台数  400台

 

●駐車料金  ① 普通車:300円/1日  

       ② 中・大型車:1,000円/1

 

※駐車場は9時~17時の間ご利用いただけます。

それ以外の時間帯は駐車場出入り口を施錠しますので、車の出し入れはできません。

 

 入園ゲート

 

 ●入園料:無料

 

入園ゲートでも車椅子の貸し出しを行っておりますが、スペースの関係上1台しか常備しておりませんので、それ以上の台数をご利用希望の場合は「山田緑地管理事務所(☎093-582-4870)」へお伝えください。ご準備いたします。

 芝生広場
芝生広場

 

 

 

 

 

 

 

 

入園ゲートを入ってすぐにある2ha(ヘクタール)の広大な芝生広場です。

豊かな自然の中でピクニックやスポーツ、ゲームなどをお楽しみいただけます。

また、日曜日と祝日以外はグラウンドゴルフも楽しめます(有料,要事前予約)。  詳しくは「グラウンドゴルフのご利用案内」をご覧ください。

 

 レンタル用品の貸出は << こちらをご覧ください >>

人工せせらぎ

 <せせらぎ>

水深が浅く、小さなお子様でも安心して水遊びができる人工の「せせらぎ」が芝生広場内に流れています。 水は地下水を利用しています。

 

 ※せせらぎは、冬季(概ね12月~2月)を除き1年中流れています。

 ※定期的に清掃しておりますが、雨の後には周囲から土や落ち葉が流れ込 み、底に溜まって濁ってしまうことがあります。        

 ※せせらぎはプールではありませんので殺菌消毒は行っておりません。 

 

  以上の点をご理解ご了承の上、ご利用ください。

 森の家

~木のぬくもりを感じる癒しの空間~

西日本最大級のログハウス「森の家」内には、

展示ホールや有料会議室、休憩室、売店、トイレ、管理事務所があります。 

 

・お弁当などの持ち込みは自由です。

 ※ゴミ箱はございませんので、お手数ですが出たゴミはお持ち帰りください。 

・授乳室、おむつ替え台、多目的トイレもあります。

 (森の家はバリアフリーです。)

  

※レンタル用品の貸出は << こちらをご覧ください >>

【※携帯電話の接続について】
園内では、特にSoftbank携帯電話の電波が弱く通話が困難です。

そのため、ただいま「森の家」売店前の限られた範囲でSoftbankの電波状況を改善しています。                     

また、森の家売店前と展示ホール付近では「Do-Spot Free Wi-fi」(最大15分間×4回=最大60分/日 無料)をご自由にご利用いただけます。

 湿性生態園
湿性生態園

 生き物観察のために設置された人工の池です。

観察デッキの上から、じっくりと水面や水中を観察することができます。

 

カエルやアカハライモリなどの両生類、魚類はメダカ、そしてトンボ、アメンボやマツモムシ、ゲンゴロウの仲間、ミズカマキリなどの水生昆虫、野鳥はカワセミやカルガモなど、多種多様な生き物が集う湿地です。

 

※保護の観点から採集は禁止です。水の中には入らないようにお願いします。

 

※毎年冬1月中旬頃~3月頃にはニホンアカガエル、ヤマアカガエル、ニホンヒキガエルの卵塊(らんかい)やカスミサンショウウオの卵嚢(らんのう)も観察することができます。春になると元気に泳ぐオタマジャクシも観察できます。

 エコプレイパーク
エコプレイパーク

 全長約1kmのコースの頂上には、北九州市内が一望できる展望デッキが設置されています。 1周 約30~40分のコースです。

 

以前はアスレチック設備がありましたが、現在は老朽化の為撤去されています。

入口は湿性生態園横からと芝生広場トイレ横からの2か所ございます。

(階段が多い為、ベビーカーで登ることはできません。)

 

 

 

エコプレイパーク

 

展望デッキ

双眼鏡が設置されています。

北九州市内の景色をごゆっくりお楽しみください。

(設置している双眼鏡は無料で使用できます)

 

 

 ※エコプレイパークの利用時間は、9時~16時30分です。

  

 

 野草広場

 園内に自生する野草が多く観察できるエリアです。

その他、木々や草地、ガマの池で多くの生き物と出会うことができます。

野鳥観察にも適しています。

 ガマの池

 「ガマの池」のガマは抽水植物のガマから由来しています。

ガマの他にもフトイなども生え、美しいエコトーン(移行帯/水域と陸域の境界)が広がり、ゲンゴロウやガムシ、アメンボ、トンボなどの水生昆虫や、アカハライモリやカエルなどの両生類、ヘビやトカゲなどの爬虫類など、多種多様な水辺の生きものが集う自然豊かな『湿地帯ビオトープ』となっています。

 

※県内でも希少な水生昆虫たちの生息場ともなっており、日頃から池の管理や生物調査なども行っています。不定期で観察会も開催しています。

※保護の観点から採集は禁止です。水の中には入らないようにお願いします。

 樹木園
樹木園

 樹木を集めて紹介しているエリアです。

木陰に入ると涼しく、風で揺れる木々を眺めながら、

ゆっくり鳥や虫たちの声に耳を澄ませてみるのも楽しいです。

 

 

 森のゲート
森のゲート

 山田緑地の森を巡る自然観察路の入口です。(入場: 無料)

 

●入場時にはご記名が必要です。

●園路以外に立ち入ることはできません。

●小学生以下は保護者の同伴が必要です。

 

※森のゲート奥の自然観察路の利用時間は9時~16時ですが、

 森のゲート入場受付は15時までとなっています。 

 森のゲート奥  森の池~とんぼの池

 ●森のゲート奥の通路は殆ど舗装されていません。

●坂道や階段などが多いので、ベビーカーや車いすでの通行は困難となります。


 

 日本最大級のログハウス『森の家』でお部屋利用してみませんか?  

 (有料会議室予約方法などのご案内)   

森の家マップ

(館内図)

※森の家の有料会議室の詳細と予約はコチラから